「侍庵」御案内
このたびは「侍庵」におこしいただき、まことにありがとうございます。
「歴史」というと
既に歴史に興味を持たれている方々も、もちろんいらっしゃいます。その方々にはそれぞれ好みの時代・人物を持っておられるでしょう。侍庵では、主に「侍」を扱っております。ここでいう「侍」とは、日本の武士階級に属した人々のみを指しているわけではありません。どこの国の人であるか、身分が何であるかなどということは、たいした問題ではありません。拙者が「侍」を感じたものを扱っていく所存であります。
時が経つのは早いもので、侍庵を正式公開してから1年間が過ぎました。この1年で、これまでにやったことがない、実に様々なことに挑戦してきました。また、歴史祭りなどでは共通の趣味を持っておられる多くの方々と知り合うことができました。侍庵が1年間存続し、開設当初に比べてかなり発展することができたのも、顔見知りの方々、歴史に興味があるわけではないけれど応援してくれた方々、なんとなくでも拙庵を見に来ていただいた方などなど、多くの方々の存在あってこそだと考えております。これまで拙者を応援・支援していただいた皆様に、この場を借りて御礼申し上げます。そして、今後もよろしくお願いいたします。 |
<注意書き>
拙庵を見物されるのはおおいに嬉しいことなのですが、いくつか決まりがあります。
投稿ホスト:p8077-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp(最前部分は可変) 上の者は悪質な中傷記事を2回書き込んだうえに、他人を誹謗中傷するサイトを宣伝。よって、掲示板入室禁止・投稿ホストの公開とする。 |
バナーは下のどちらかをお使いくだされ。
大きさは二つとも200×40です。
![]() |
弾正大弼鷹山殿作成 |
![]() |
松永弾正殿作成 |
<参考文献>
・武士の成長と院政(講談社)
・史料による日本の歩み 中世編(吉川弘文館)『陸奥話記』
・『秀吉の野望と誤算』 笠谷和比古 黒田慶一 共著 文英堂
・『平泉 奥州藤原氏黄金の夢』 荒木伸介 プレジデント社
トッページへ戻る