滋賀県伊香郡木之本町で毎年秋に行われている「賤ケ岳天下とりまつり」に参加させていただきました。賤ケ岳関連の観光情報はじめ、季節ごとの観光情報、商工会の活動報告もされております。 | |
毎年12月14日、赤穂浪士の吉良邸討ち入りの日に行われている「赤穂義士祭」に参加させていただきました。赤穂市関連の情報はもちろん、四十七士関連の情報も掲載されており、見ごたえたっぷりです。 | |
毎年春に行われている「ふくい春まつり」のメインイベント「越前時代行列」に参加させていただきました。観光情報・イベント情報はもちろん、福井のことについていろいろわかります。 | |
![]() |
毎年4月の「桃の花まつり」の最終イベント・石和川中島合戦戦国絵巻に参加させていただきました。温泉や果物など、石和の観光情報がいっぱいであります。 |
毎年5月3日に行われている「小田原北條五代祭り」に参加させていただきました。 小田原情報満載であります。 |
|
史跡「桶狭間古戦場跡」にて行われている「桶狭間古戦場まつり」に参加させていただきました。 観光情報・豊明市の歴史文化情報を見ることもできます。携帯からも閲覧可能。 |
|
暑い夏に行われる熱い合戦祭り「謙信公祭」に参加させていただきました。 なお、上越はスキー発祥の地でもあります。 |
|
毎年10月上旬に開催される「津まつり」のイベントの一つ、「藤堂高虎時代行列」に参加させていただきました。時代行列は2004年からNPO「三重ドリームクラブ」が企画・運営されるそうです。 | |
「たかとり城まつり」に参加させていただきました。高取城は、日本三大山城の一つに数えられています。 | |
「草津宿場祭り」に参加させていただきました。温泉で有名な草津ではなく、琵琶湖の畔の草津市です。 | |
「源平船合戦」に参加させていただきました。歴史的にも重要な関門海峡周辺の情報が満載されています。 | |
「小江戸彦根の城まつり 井伊の赤鬼家臣団行列」に参加させていただきました。国宝の彦根城はじめ、彦根の観光情報が充実しております。 | |
島原半島の付け根、千々石にて開催される松明武者行列「観櫻火宴」を主催されております。松明に照らされた夜桜がたいへん美しいです。最近は千々石の外へも活動を広げており、拙者もお世話になっております。 |