長崎県の南東に位置する島原半島。雲仙が見下ろす周辺の街には、温泉がたくさんあります。この島原市も例外ではなく、温泉が湧き出ているそうです。島原温泉不知火まつりは、温泉街としての島原で開催される総合的なお祭です。今回は、観櫻火宴の千々石衆とともに参加してきました!
![]() |
今回は千々石衆所用の赤い甲冑を借りての参加となりました。胴も威し糸も真紅でそろえたその鎧はまさに「赤備え」!! |
![]() |
人力車に乗っているのは、ミス島原の方(^-^) |
![]() |
千々石衆は、行列出発前に剣舞を披露しました。 |
そして行列出発!!千々石衆の他にも、主役格の天草四郎は騎馬で行進。それに付き従う「参謀」衆は、白塗りの面に、キリシタン宣教師とかがよくつけている首の回りのフリフリ(名前がわからない)という、ちょっと変わった姿で行進していました。 |
|
![]() |
行列の終点は、島原城本丸でした。ここで、千々石衆のステージイベントが始まるまでしばしの間休息タイムです。 |
そして、千々石衆のステージイベントの時間が来ました。剣舞の後に鹿太郎さんを主役とした立ち回りをやりました。写真や動画が残っていないのが残念です(>_<)
今回参加された千々石衆の皆様、まことにお疲れ様でした!!