史跡探検記表紙 > 場所で探す > 京都府
神社寺院選択

時代区分室町時代分類区分神社寺院旧国名山城
現在地京都府京都市北区金閣寺町
世界文化遺産(1994年登録)
関連人物

・足利義満

関連事件

金閣(鹿苑寺)

わざわざこちらで紹介しなくても、全国級に名が知られている京都の金閣の正しい名前は鹿苑寺(ろくおんじ)といいます。舎利殿の金閣が特に有名なので、一般的には「金閣寺」と呼ばれており、最寄のバス停の名前も「金閣寺道(前)」となっておりますが、それは正式名称ではありません。臨済宗相国寺派の禅寺で、1994年に世界文化遺産に登録されました。
金閣を造ったのは、これまた有名な室町幕府3代将軍・足利義満で、応永4年(1397年)に西園寺家の別荘を譲り受けて造ったそうです。鹿苑寺という名前は義満の死後、彼の法号であった「鹿苑院殿」からとったそうです。

金閣

学校の歴史資料集などにもよく載っている金閣。
二層目と三層目は漆の上から純金の箔が張ってあるそうです。
昭和25年(1950年)に焼失してしまいましたが、1955年に再建され、昭和62年(1987年)秋に、漆、金箔の塗り替えが行われて現在に至ります。

この金閣は、義満の頃の北山文化の代表とされております。
金閣が建設される5年前には南北朝が統一され、3年前には将軍職を義持に譲り、自分は太政大臣になった義満。金閣は彼の権力を象徴しているようであります。

<交通手段>
・バス:「金閣寺道」あるいは「金閣寺前」下車。徒歩すぐ。
・車:付近に有料駐車場多数あり。
<開館情報>
・拝観料 大人:400円 小中学生:300円
・時間 9時〜17時

此度の金閣探検に御同行いただいた皆様に、この場を借りて御礼申し上げまするm(^_^)m

探検日:2003年11月24日
侍庵トップページへ戻る