時代区分 | 織豊・戦国時代 | 分類区分 | 城・砦 | 旧国名 | 甲斐 |
現在地 | 山梨県甲府市丸の内1丁目 | ||||
県指定史跡(昭和43年指定) | |||||
関連人物 | |||||
関連事件 |
甲府城跡は駅のすぐそばで、甲府市街地の中でも中心部にあります。上の写真は、城の北側の入口です。木の立て札には「舞鶴城公園」と記されておりました。「舞鶴」とは、江戸時代に名づけられた別名です。ちなみに、甲府城という名称も略称(?)で、正しくは「甲斐府中城」というらしいです。
山梨県は甲斐の戦国大名・武田信玄の本拠地ですが、この城は武田氏が滅亡した後に築城されました。
天守台の上から撮影した公園内の写真。 |
天守台は意外とかなり高い位置にありました。なので、甲府市を広く見渡すことができます。この日は、南の彼方に一際高い山(富士山かな?)も、霞がかっていましたが肉眼で見ることができました。 全体的には「城跡」というよりも「城跡公園」のようですね。現在も一部区画は工事が進んでいるのですが、きれいな花壇があったりしてパンジーが咲いていたりします。
甲府城の歴史(案内板より)1600年 慶長5年 |
浅野氏の統治下で完成(したと考えられている) |
江戸前期 | 徳川義直(家康9男)、忠長(秀忠三男)、綱重(家光三男)、綱豊(のちの6代将軍家宣)の一門が城主となり、城番・城代制がしかれる。 |
1705年 宝永2年 |
柳沢吉保が入封。その子の吉里が大和郡山に転封された後、甲府勤番制となる |
明治時代 | 廃城となり、建築物は破却されて葡萄酒醸造所が造られる |
1904年 明治37年 |
「舞鶴公園」として開放される |
1917年 大正6年 |
払い下げられて県有地となる |
1968年 昭和43年 |
県指定史跡となる |
1990年 平成2年 |
舞鶴城公園整備事業実施 |
<交通手段>
・JR「甲府」駅より徒歩5分ほど