築城年 | 1602〜 1607年 |
分類 | 平山城 | |
築城者 | 堀尾吉晴 | |||
別名 | 千鳥城 | |||
歴代城主 | 堀尾家 → 京極家 → 松平家 | |||
史跡指定 | ・国史跡 (昭和9年5月1日) |
|||
現在地 | ||||
島根県松江市殿町 |
||||
略歴 | ||||
・慶長7年(1602年) 堀尾吉晴が築城開始 |
<松江城の沿革>
慶長5年(1600年)、関が原の戦いの功により、出雲・隠岐24万石の大名となった堀尾吉晴(ほりお よしはる)が、領国経営のために新たに築いたのが、この松江城でした。吉晴は、加藤清正らと並んで築城名人として知られており、この松江城も堀と曲輪で固めた実戦向きの城になっています。
堀尾家、京極家が断絶した後に入城してきた松平直政は、徳川家康の孫にあたる人でした。以後、松江城は松平家の居城として機能し、明治維新を迎えることになります。維新後、廃城処分となり、ほとんどの建物は破却されましたが、天守閣だけは有志の手により保存され、現在に至るそうです。
ちなみに、別名の「千鳥城」は、天守閣を美しく飾っている「千鳥破風」に由来しているとのこと。確かに立派な破風であります。
<おすすめ見所>
松江城の周辺地域は伝統美観保存地区となっており、風情ある町並みになっております。堀川(内堀)の遊覧船をはじめ、観光名所はこの地区に集中しており、一つずつゆっくり見ていると1日ではとても足りないかもしれません。松江城じたい、城の敷地面積は国宝の姫路城に次ぐ(らしい)ので、城だけのんびり見ても2〜3時間はかかるでしょう。
今回は時間の都合上、天守閣と堀川遊覧だけだったのがちょっと残念。山陰に来る際は、また訪れたいです。