史跡探検記表紙 > 場所で探す > 大阪府選択
城・砦選択

高槻城

時代区分戦国時代分類区分城・砦旧国名摂津
現在地大阪府高槻市城内町3−10
大阪府指定史跡(昭和25年5月指定)
関連人物

・和田惟政 ・高山右近


現在は公園です

高槻城の歴史
 高槻城が初めて歴史に登場するのは14世紀前半のこと。入江左近将監春則いりえさこんのしょうげんはるのり)という人物の居城となっていたそうです。
 時は流れて永禄12年(1569年)、和田惟政わだ これまさ)が城主となりましたが、元亀4年(1573年)には、キリシタン大名として有名な高山右近たかやま うこん)が惟政の後を継いだ惟長を追放し、城主となりました。右近が明石に移封された後は、豊臣氏の直轄地に、続いて徳川氏の直轄地となり、大坂夏の陣以後は内藤・土岐・岡部などの譜代大名が入れ替わって入城しています。慶安2年(1649年)、永井直清ながい なおきよ)が3万6千石で入城し、明治維新まで13代にわたって永井氏が治めていました。
 明治7年(1874年)、鉄道敷設の為に高槻城は破却され、今では城跡公園になっています。昭和50年に行われた発掘調査によると、地中に城の遺構が残されているそうです。

左は城跡公園に建っている高山右近像。右は、付近の教会に建っている高山右近像です。
左の像は台座がかなり高いため、見上げて見る形になります。髷に袴と和装なのですが、マントをはおって大きな十字架を持っているのが、なんとも不思議なかんじです。
右の像は、芸能人のトミーズ雅氏にそっくりだという噂の像ですが・・・なるほど、よく似ている(笑)

管理人の感想
 ほぼ公園になっているので、城を感じさせる建築物はありません。公園内に造られた石垣(たぶん復元ではないです)ぐらいでしょうか。公園の周囲には、「○○門址」という標識がところどころに立っています。
 城跡公園よりも、公園の北側にある「しろあと歴史館」の方が見応えがあるかもしれません。一部ガラス張りになっている床の下には、城の土台部分が復元展示されていたり、高槻城の絵図と復元模型、淀川水運の歴史なども紹介されております。特別展を除けば無料で入れるので、オススメです。
 あと、城跡公園内に「歴史民族資料館」という名前で江戸時代の町屋が移築復元されています。農具や漁具などが展示されている他、畳の上に上がれます。こちらも入館無料になっているので、訪れた際には寄ってみるといいと思います。

探検日:2004年11月13日
侍庵トップへ戻る