時代区分 | 江戸 | 分類区分 | その他 | 旧国名 | 摂津 |
現在地 | 大阪府大阪市北区太融寺町 | ||||
関連人物 | ・淀の方(淀君) |
大阪の都心に位置する太融寺境内の一角に、豊臣秀吉側室であり、豊臣秀頼生母として有名な淀の方の墓、と伝えられる石塔が立っています。
淀の方は、一般には淀君(よどぎみ)の名で呼ばれていますが、「淀君」は豊臣家と敵対していた徳川家が使っていた蔑称だったそうです。そこで、こちらのページでは「淀の方」の表記で統一します。
さて、この墓の由来ですが、1615年の大坂の陣で豊臣家は滅び、淀の方は息子の秀頼と共に自刃して果てました。その後、遺骨は大坂城外の弁天島、というところに祠を建立して埋葬され、淀姫神社となったそうです。
![]() |
淀の方の墓、と伝えられている石塔。 |
<交通手段>
・大阪駅より徒歩15分ほど。太融寺境内にあり。