[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
・・・と、勇んで行ってきたのですが、途中でデジカメの電池が切れてしまった・・・というハプニング(T_T)
歴史祭り参加通算35回目にしてこんなミスをしてしまうとは・・・無念。
なので、写真がごくわずかしかありません。まことに申し訳ありませんm(_ _)m
![]() |
歴史の教科書にも載っている一揆軍の「軍旗」。 |
![]() |
昨年も参加された宮本武蔵役のあつべ~殿。 |
原城一揆まつりの流れ
まずは行列。主役の天草四郎は騎乗して一揆軍の中心に。対する幕府軍は戦死した板倉重昌が騎乗して幕府軍の中心となり、街中を行進した後は、原城跡へ。骨髪地蔵で簡単な追悼式を行った後、二の丸跡に作られた特設ステージへ移動。
ステージにて一揆軍 vs 幕府軍の戦いが行われました。玉入れ、輪投げ、ストラックアウト、風船割競争などのゲームで勝敗を決めました。今年は確か一揆軍の勝利で終わりました(のかな?)。
その後、参加者は各自解散。拙者とあつべ~殿は、観光客の記念撮影に応じながら本丸跡の野点をいただき、解散となりました。
原城一揆まつり実行委員の皆様、そしてあつべ~殿、たいへんお世話になりました。ありがとうございます。