夏は暑いです。・・・・ま、当たり前ですね。縁あって、2003年から毎年参加させていただいて今回で4回目なのですが、今回の謙信公祭ほど「暑い」謙信公祭は無かったと思います。拙者個人の中では「暑い」が「熱い」を超えてしまった感があります。今年の夏もいろいろありました。さてさて、いつもどおり、今回の謙信公祭を振り返ってみましょう。
2006年になってから、仕事の忙しさが一段と増したために、とりあえず参加申し込みはしたものの、「盆休み」が取れるかどうかが微妙なところでした。今回の配属は武田軍 山県昌景隊。有名な武田信玄配下の名将ですね。しかも、その山県昌景役が今年はなんと真下昌景殿!
う〜〜ん、縁があるなぁ〜・・
と、一人感心しながら上越へと向うのでした。よし、今年は山県隊でがんばるぞ\(^O^)/!!
![]() |
「うぉ〜〜〜〜真下昌景隊〜〜!!」 |
![]() |
←行列出発後、20分ぐらい?経過した時の様子。 |
![]() |
馬上の武田信玄公も、馬と一緒に日陰で休憩。あのフサフサの毛がついた兜では、熱気が篭もりそうですよね。 |
![]() |
それからいつもの公園まで、結局給水ポイントはないのでありました・・(T_T) |
![]() |
休んだら少しは元気になったので、やーたろー殿と記念撮影。 |
と、今年はあまりの「暑さ」のために合戦劇前に体力を激しく消耗してしまっております。このため、公園まで来た段階で大事をとって武装解除して休憩となる方もけっこういらっしゃいました。そういえば、有名な桶狭間の戦いでは、今川方の兵はあまりの蒸し暑さに鎧兜を脱いでしばしば休憩していたそうですね。その気持ち、よ〜〜〜〜〜くわかります。