今までとは、だいぶ趣を異にした序章でしたが、いかがでした^^?
「おお!?」
とか
「リンク間違ってるんじゃない?」
とか思う方がいたら、拙者の試みは成功でござる(^o^)。
まぁ、それはともかく、昨年に引き続き今年も行ってきました
今回もいろいろありましたが、やっぱりお祭りは楽しいもんです。今年もこれからいろいろ参加していきたいと思います。そして、多くの方々とこの楽しさを共有することができたらいいな、そう思っております。
それでは、時は遡ってお祭り当日の朝へ・・・・
2004年4月11日(日) 福井県福井市 順化小学校
集合場所は昨年同様に順化小学校でありました。今回の拙者の役柄は「お市の方隊 のぼり旗」。「のぼり旗」といっても拙者が旗になるわけではありませんぞ(一応念のため)。旗を持つ人、ということです。拙者が持つのぼりは、お市の方様の3人の姫君の名前を記したものでありました。どうせなら、姫君よりもお方様の旗を持ってみたかったかな、とも思いましたが、これが後に意外な展開をもたらすことになりました。「塞翁が馬」というところでしょうか。
集合時間は11時と、ゆっくりめに設定されていたのですが、拙者らは9時頃に到着しておりました。早めに着いていた方が、いろいろ写真も撮れるし、話もできますしね(^o^)。
拙者のレポートでは常連さんの真下昌景殿と。真下殿には、本当にいろいろお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたしまする |
|
だんだんと参加者の方が集まってきました。 |
チャンバラに興じる少年達。やっぱりやりたくなりますよね^^。 |
加工写真その1。 |
加工写真その2。(参考サイトは特になし。) |
昨年に引き続き、新選組も登場。 | |
越前時代行列の特徴の一つは、大規模な人数と幅広い時代設定が挙げられるでしょう。その中からちょっと印象に残った写真を紹介いたします。 |
|
各隊所属の武将・郎党・足軽から姫も。そして係りの方、報道の方、観客のみなさん・・ |
ふと気付いたら、石垣の前でお市の方隊が集合している模様。隊ごとに集合写真を撮るので、そのために並んでいるわけです。早く戻らねば!と思って、パタパタと駆け足で(この畳鎧は袖が着いておりましたが、桶川胴のようなガシャガシャという音はしなかったことを覚えております)、今回の拙者の得物である「のぼり」を取りに向かいました。邪魔にならないように、あの生垣の脇に置いておいた「のぼり」が
これはもしや盗難??
ええぃ、落ち着け拙者!
・・・・
戦場でもないのに、姫様の名が記されたのぼりを持ち去る者はおるまい。
ということは、隊の人か係りの方が持って行った、と考えるのが妥当な線だろう。
と、いうわけで急いで隊列に戻ったところ、案の定、弾正殿がのぼりを持っておられました。ほっと一安心。
弾正殿
「もし山内殿が戻ってこなかったら、代わりに持っていてください、ってスタッフの人に言われましたよ〜」
加工写真その3。「スタッフに一喝されて反省するのぼり持ちの図」
さて、それでは気をとりなおして行列出発!!