2006年10月7日(土)
この日、肥前の地より朝一番の飛行機で出発。伊丹空港に降りた後は、電車に乗って辰之進殿と合流し、辰之進殿の車に乗せてもらって津に向いました。車中の話題はもちろん『歴史』(笑)。道中、山崎の戦いで有名な「洞ヶ峠」を通った際は、もちろん話題は今月最終週に控えている『天王山合戦絵巻』。車で通ってみると、山崎と洞ヶ峠って、意外とけっこう近いんですよね。
「当時、筒井順慶が軍を率いてここまで来ていたら、合戦の音がはっきり聞こえたんじゃないか?」
「主戦場からこれだけの距離にいたとすると、中立の旗ばかり立てているのは立場上、難しいですよね。」
なんていう、ちょっとマニア向けの話をしながら(笑)、渋滞を避けながら旧街道を通っていったわけです。ちなみに、この日の天気は・・・確か晴れながらも通り雨(?)ちょっと覚えていないのですが(^_^;)、秋のこの時季は台風シーズンでもあるんですよね。毎年、天気予報に注意しながら、天気を心配しながら津に行っている気がします。
さてさて、4回目の参加となる藤堂高虎時代絵巻。今回は高虎公の鎧を新調した記念に、前日に松菱百貨店様にて鎧のお披露目&ミニイベントを、『ゆるりの集い』で企画・運営させていただきました(^-^)。
![]() |
前夜祭参戦メンバー(の一部)の集合写真。二人の姫君に武装してもらい、例年は黒子忍者だったHN未定の忍者さんも今回は武者。さらに、「泣く子はもっと泣く」といわれる片肌脱ぎ胴の雷音丸殿。そして拙者は因幡真親殿の甲冑に陣羽織を借りての参加となりました。残念ながら写真に写っていないメンバーは、辰之進殿、貴千代殿そして津のヒーロー・ツヨインジャーです(^-^) |
して、ミニイベントの中身は、というと・・・ |
|
![]() |
ツヨインジャーの登場で、逃げ出していた子供たちも再び集合!!おそるべし、ツヨインジャー!! |
と、簡単ですが前夜祭のミニイベントはこれでおしまい♪最低限の準備と練習で、それなりの効果を上げることができたと考えております。こういった経験を積み重ねていけば、やがて大きな力となることでしょう(^o^)