2006年10月8日(日)
そして津まつり当日。昨日とは打って変わり、すがすがしい秋晴れです(^-^)
ちょっと暑いぐらいです(^_^;)
昨年に引き続き、時代絵巻はじーや監督プロデュース作品です。
![]() |
こちらの山車は、奥方様の輿。これって全部、市役所の方々の手作りなんです。凄いですよね。拙者一人ではまず無理です。 |
![]() |
今回の時代絵巻のように、行列に華を添えるのはやはり女性。その筆頭の「奥方」様との記念撮影は外せません(笑) |
![]() |
それにしても、今年は本当に暑い!! |
![]() |
その頃、拙者は何をしていたかというと、こんな写真撮影。 |
![]() |
マイ甲冑で参加のほにゃぢ殿と因幡真親殿。ほにゃぢ殿の一風変わった面頬は、実は自作品なのです(驚)。 |
![]() |
奥方様の輿を守るは、ゆるり一の大男武者・落武堂の多気さんです。 |
![]() |
さてさて、いよいよ時代絵巻の始まりです。 |
![]() |
そして高虎公が読み上げる祈願文。 |
![]() |
そして今年もやって来た最中襲撃隊! |
![]() |
2回目のイベントは、本部前にて藤堂家臣団の演武です。 |
![]() |
おぉ〜〜〜〜、みんながんばれ〜〜 |
![]() |
最後の締めくくりは因幡殿と拙者による一騎打ち。この立ち回りの手は、二人で考案したものなので、ちぃっとばかし不安だったのですが、大きな失敗もなく無事にこなすことができました。 |
![]() |
最後のイベントは松菱百貨店裏口にて、高虎の津入城後の物語が展開されました。 |
![]() |
そして相手はやっぱり「最中襲撃隊」。 |
と、以上をもちまして藤堂高虎時代絵巻2006の終了です。参加された皆様、そして企画・運営に携わった「三重ドリームクラブ」と津市役所の皆様、お疲れ様でした!!
![]() |
此度の津祭りに共に参加された皆様、お疲れ様でした!!
今年も貴重な写真の数々を撮影していただいた片矢木宣平様、拙者のカメラで撮影してくれた貴千代君の母上様、ご協力、まことにありがとうございました。
そして、じーや殿はじめ、剣友会の皆様、三重ドリームクラブをはじめ高虎時代行列運営スタッフの皆様と、伊勢戦国時代村スタッフの方々にもたいへんお世話になりました。
毎年、進化していく高虎時代行列。来年も楽しみです(^-^)!!