明治時代 年表
西暦
和暦
できごと
1871 明治4年 薩摩・長州・土佐藩より親兵を徴集。
廃藩置県を実行。
欧米との交渉のため岩倉具視を全権大使とする使節団を派遣。
1872 明治5年 太陽暦を採用。明治5年12月3日を明治6年1月1日とする。
1873 明治6年 徴兵令公布。
征韓論が敗れ、西郷隆盛らが下野。
1874 明治7年 江藤新平が佐賀の乱を起こす。
1875 明治8年 江華島事件
1876 明治9年 敬神党(神風連)の乱
秋月の乱
萩の乱
1877 明治10年 西南戦争 勃発
西郷隆盛ら敗れて自刃。
1878 明治11年 参謀本部が設置される。
1882 明治15年

1月・軍人勅諭発布
4月・自由党総理の板垣退助が暴漢に襲われて負傷
7月・朝鮮で壬午軍乱(壬午事変)勃発

1884 明治17年

7月・華族令公布
9月・加波山事件
11月・秩父事件
12月・朝鮮で甲申事変勃発

1885 明治18年

2月・岩崎弥太郎死去
3月・ドイツのメッケル少佐が陸軍大学校に赴任
4月・伊藤博文と李鴻章の間で天津条約締結
9月・五代友厚死去
11月・大阪事件

1888 明治21年 鎮台が師団と改称される。
1889 明治22年 大日本帝国憲法発布。
1891
明治24年

5月・大津事件

1894 明治27年

3月・朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)勃発
8月・日本が清に宣戦布告 (日清戦争の始まり)
9月・陸軍が平壌を占領 海軍は黄海海戦で北洋艦隊を破る
11月・陸軍が旅順を占領

1895 明治28年

2月・日本軍が威海衛を占領
3月・下関にて日清戦争講和会議が始まる
4月・下関条約締結 (日清戦争の終結)
5月・三国干渉に屈し、遼東半島を清に返還。
10月・閔妃殺害事件

1900 明治33年 <北清事変>
清と義和団が結びつき、外国大使館などを襲撃。列強と共に陸軍を派遣。
1901 明治34年 北京議定書が調印される。
1902 明治35年 日英同盟締結。
1903 明治36年 小村寿太郎・ローゼンの間で日露交渉開始。
1904 明治37年

2月・日露戦争開戦
5月・鴨緑江の戦いで日本陸軍がロシア軍を破る
8月・遼陽の戦いが始まる
9月・日本軍が遼陽を占領
10月・沙河の戦いで両軍引き分け

1905 明治38年

1月・日本軍が旅順要塞を落す
3月・奉天会戦で日本軍がロシア軍を破る
5月・日本海海戦で連合艦隊がバルチック艦隊を破る
8月・アメリカのポーツマスで日露戦争講和会議が始まる
9月・アメリカの仲介でポーツマス条約締結 日比谷焼打ち事件発生


侍庵トップページへ戻る
平安時代へ
源平合戦へ
鎌倉時代へ
室町・南北朝時代へ
戦国・安土桃山時代へ
江戸時代へ
幕末へ