| 1156 | 久寿3年 保元元年 | 
4月27日・年号を「保元」に改元 | 
| 1158 | 保元3年 | 8月・後白河天皇が二条天皇に譲位し、院政を始める | 
| 1159 | 保元4年 平治元年 | 
4月20日・年号を「平治」に改元 | 
| 1160 | 平治2年 永暦元年 | 
1月4日・源義朝が尾張の内海で謀殺される | 
| 1162 | 応保2年 | 8月・平清盛が従二位を授けられる | 
| 1164 | 長寛2年 | |
| 1166 | 仁安元年 | 12月・源頼政が皇居殿上の間の参内を許される | 
| 1167 | 仁安2年 | 2月・平清盛、太政大臣に就任 | 
| 1169 | 嘉応元年 | 3月・梁塵秘抄口伝集が成立する | 
| 1170 | 嘉応2年 | 7月・摂政と平家の牛車事件 | 
| 1172 | 承安2年 | 2月・平徳子が高倉天皇の中宮となる | 
| 1174 | 承安4年 | この年、源義経が京都から逃れて陸奥へ向かう | 
| 1176 | 安元2年 | 10月・河津祐通が工藤祐経の手によって射殺される | 
| 1177 | 治承元年 | 6月・鹿ケ谷の陰謀 | 
| 1179 | 治承3年 | 
7月・平重盛病没 | 
| 1180 | 治承4年 | 4月・以仁王、各地の源氏に平家追討の令旨を出す | 
| 1181 | 養和元年 | 閏2月・平清盛病没 | 
| 1183 | 寿永2年 | 
5月・砺波山倶利伽羅峠で源義仲が火牛の奇襲で平家を破る | 
| 1184 | 寿永3年 元暦元年 | 
1月・宇治川・粟津の戦いで源義経・源範頼が義仲を討つ | 
| 1185 | 元暦2年 文治元年 | 
1月・源範頼の軍が周防から豊後に進出 | 
| 1187 | 文治3年 | 
2月・源義経が藤原秀衡を頼って奥州に落ちのびる | 
| 1189 | 文治5年 | 
閏4月・衣川の戦いで藤原泰衡が源義経を討つ |