四十七士物語 年表

西暦
和暦
日付
できごと
1683 天和3年 2月6日 浅野内匠頭長矩(以下、「内匠頭」)、勅使饗応役を拝命。


5月 内匠頭・阿久里の婚儀が行われる。
1701 元禄14年 2月4日 内匠頭、二回目の勅使饗応役を拝命。


3月14日 内匠頭、江戸城松の廊下で吉良上野介(以下「上野介」)に刃傷に及ぶ。
田村右京大夫邸にお預けとなり、切腹。



内匠頭刃傷事件を伝える使者が、江戸から赤穂へ出発する。


3月19日 江戸から急行した使者が到着。



赤穂城下は大騒ぎとなるが、家老・大石内蔵助良雄(以下、内蔵助)らが事態の収拾にあたる。


3月26日 上野介、御役御免を願い出て辞職。


4月19日 赤穂城、明け渡される。


6月28日 内蔵助、京都山科に居を移す。


8月19日 上野介、呉服橋邸から本所松坂町へ屋敷替え。


11月10日 内蔵助、江戸で急進派浪士らと会合し、討ち入り決行を翌年3月頃と決める。


12月12日 上野介が隠居。孫の義周が家督を継承。



この頃、高田郡兵衛、脱盟。
1702 元禄15年 1月14日 萱野三平、摂津の自宅にて自害。


2月15日 山科会議が開かれる。


4月 内蔵助、妻・りくを離別。


7月18日 浅野大学長廣に安芸浅野家お預けの処分が下される。


7月28日 円山会議が開かれる。


9月19日 大石主税らが江戸へ下向。


10月7日 内蔵助らが江戸へ下向。


10月26日 内蔵助らが川崎平間村へ到着。


12月10日 大高源吾、吉良邸で茶会が催されるという情報を入手。


12月14日 深夜、47名の赤穂浪士が吉良邸に討ち入り。


12月15日 赤穂浪士、泉岳寺にて仇討ちの成功を報告し、幕府に自訴。



赤穂浪士の処分を巡って議論が分かれる
1703 元禄16年 1月22日 幕府、浪士らに「親類書」の提出を命じる。(26日に提出。)


1月下旬 浪士処分を決める投票が行われる。


2月1日 綱吉が公弁法親王と会談


2月4日 内蔵助ら46士、切腹。
吉良義周、知行地を没収され信濃高島城へ配流。

赤穂四十七士トップページへ戻る
侍列伝トップページへ戻る